「守りの資産」と言われる金(ゴールド)は、上手に購入/保有することで、リーマンショックのような経済的混乱や個人的な投資の失敗時等に「あなたの財産を守る資産」として大きな力を発揮します。
世界情勢の変化やハイパーインフレーション、株安や紛争、テロなどが起こると株式や日本円などの通貨はその価値を大きく落とす可能性があり、最悪の場合は紙くずにもなり得ます。
しかし金は絶対に無価値になることはなく、むしろ上記のような際には価値が向上する究極の“安全資産”です。
価格の上下はあるものの、普遍的な価値を持つ金での投資をお考えの方に向け、今回は各金投資のメリットやデメリットなどを解説いたします。
金を用いた3種類の投資方法
金を用いた投資にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。
ここでは代表的な3種類の投資方法について、その詳細、メリット、デメリット等を紹介します。
金現物(インゴットや金貨)
金の現物(金インゴットなど)を購入し、手元に置いておく、もしくは貸金庫などに保管しておく方法です。購入した会社で預かってくれることもあります。
しかし、金インゴットは大きさにもよりますが、数十万円から数百万円とまとまった資金が必要となります。この方法は、少しの間“遊ばせておいてもいいお金”がある方に向いていると言えるでしょう。
「そんな大金は…」という方なら、インゴットではなく金貨を購入するという方法があります。金貨の中でも重量のある1オンス金貨なら十万円台で、小さいものであれば1万円程度から購入できます。
金貨のメリットとしては、資金が用意できたタイミングで少しずつ買い足していけるという点や、また様々なコインのデザインを楽しむ、鋳造された年毎に揃えていくなどの、投資でありながらコレクションとしての楽しみを併せ持っていることが挙げられます。
さらに手軽に購入できる銀貨という選択肢もあり、これならば1枚2千円台から投資できます。
現代金貨や銀貨に関心をお持ちの方は、是非本サイトのトップページを参照してください。
また、もちろん資金に余裕のある方はインゴットの購入も良いでしょう。手数料等を考慮すると、一度に購入する量は多ければ多いほどグラムあたりの単価は安くなります。
純金積立
購入や保管の手間を省きたいというのであれば、純金積立という選択肢があります。
毎月いくらとご自身が定めた金額で、毎月「純金を積立預金していく」というイメージですが、基本的に金現物が手元に来ることはありません。
会社が適切に保管(購入履歴のデータ保存)をしておいてくれるため、保管する手間が不要というメリットがあります。
会社にもよりますが、多くの場合指定した金額になるよう毎日買付を行います。例えば毎月3000円分積み立てるよう指定した場合は、1ヵ月が30日であれば毎日100円分の金をその日の値段で購入していきます。
ドルコスト平均法の効果を最大限発揮できるため、「守りの資産」として金を保有するのであれば、まさしく純金積立が最適でしょう。
また、月々決めた額の購入だけでなく、まとまったお金ができたとき、金の値が上がりそうなときに追加できる「スポット購入」を取り扱っている会社もありますので、より積極的に投資したいときにも有利です。
純金積立の証券会社の選び方・お勧めの証券会社はこちら。
金ETF
金ETFとは、金を利用してさながら株式投資をするように運用する金投資の方法です。金の市場全体へ投資するもので、保守性の高い金投資の中ではやや積極的に利益を狙うものです。
非常にざっくり言ってしまうと、金を運用している会社に投資をするイメージになります。金そのものを保有することはできません。
株式のように、基本は「安く買って高く売る」ことで利益を狙いますので、金価格の変動や経済の動向を分析して売買の判断をする必要があります。初心者や金の需給に明るくない方にはやや敷居が高いかもしれません。
初心者には金貨や純金積立がおすすめ
金投資初心者の方や、面倒で難しい分析はしたくない、リスクは取りたくないという方には金貨の購入や純金積立が向いていると言えます。
積極的な運用、より多くの利益を出すことは難しいですが、少しずつコツコツと続けていくことで着実に“安全な資産”を形成できます。金貨であればコレクションの対象としても優秀です。
何より、金市場との“にらめっこ”が必要ありませんので、気長に資産を作りたいという初心者の方に向いています。
株やFX、仮想通貨などで積極的にリスクを取っている方の安全資産としても最適でしょう。
しかしながら、これもまた一長一短。リスクを取ってよりアクティブに資産運用したい、という方には金ETFをおすすめします。
どの証券会社にすべきか、どのタイミングで売り買いすべきかなど、学ばなければならないことは多くありますが、その分大きなリターンを期待できます。
まとめ
金という財産を積み上げる方法には、「金現物」と「純金積立」、そして「金ETF」などがあります。それぞれに特徴があり、資産への考え方により向き/不向きがあります。
「有事の金」といわれるほど、経済環境に強い金は、所有しているだけで安心度が高まるというものです。是非、ご自分の考え方にマッチした金投資の方法を探し出してください。