名称:パンダ銀貨(Panda Silver Coin) 発行元:中国造幣公司 重量:30g(直径:40.0mm、厚さ:2.7mm) 純度:99.9%(純銀) | |||
---|---|---|---|
表面 | 裏面 | ||
パンダ銀貨の表面にレリーフされているのは、ジャイアントパンダです。 表面のデザインは毎年変わり、様々なパンダの姿を楽しめます。 可愛らしいパンダのデザインに魅了された多くのコレクターが、世界中に存在しています。 パンダ金貨と共通のデザインになります。 | 裏面にレリーフされているのは北京天壇。 これはユネスコ世界遺産にも登録されている史跡で、古の皇帝が天を祭るために建てた祭壇と言われています。 北京天壇は観光地としても人気が高く、国内外から大勢の観光客が訪れています。 パンダ金貨と共通のデザインになります。 |
パンダ銀貨は中国造幣公司から発行されている純度99.9%(純銀)の地金型銀貨(投資用銀貨)です。
1982年にパンダ金貨と同時に発行開始され、以降毎年発行されています。その質量も品位も中国政府によって保障されています。
表面のパンダのデザインは、オーストラリアのカンガルー金貨・銀貨のように毎年変更されるため、地金型金貨でありながら収集型金貨のような一面を併せ持っており、発行年(デザイン)よっては収集家によって相場以上の金額で取引されることもあります。
地金型金貨と収集型金貨の違いはこちら。
パンダ銀貨の重量
パンダ銀貨の重量は1種類、30gのものが発行されています。
他の銀貨のようにトロイオンスという単位を使用していない点が特徴ですが、このようにグラムで分類するようになったのは2016年以降と、比較的最近のことです。
2015年以前は他の金貨同様、トロイオンスで分類していました。販売店によっては最新の30gのパンダ銀貨を1トロイオンスと表記している場合もありますので注意が必要です。(1トロイオンス=31.1g)
パンダコイン
パンダコインには、パンダ銀貨だけでなく純度99.9%のパンダ金貨というものもあり、銀貨と共通のデザインが採用されています。
パンダ金貨 | パンダ銀貨 | プラチナ貨 | |
表面 | なし | ||
裏面 | なし |
金貨・銀貨を購入してもあなたの資産は減らない
金貨や銀貨の購入は、決して安い買い物ではありません。しかし購入してあなたの資金は減っても資産が減る訳ではありません。
金貨や銀貨を購入するということは、あなたが保有している資産の一部を「日本円」⇒「貴金属」に変更するということ、すなわち「投資」です。
その後、金や銀の価格変動により資産の増減は起こり得ますが、購入そのものによるマイナスは無いのです(手数料・送料等は除く)。
そしてもし日本円が必要になったら売却しましょう。金貨や銀貨はキズを付けない限り、中古だから安くなるということはありません。その時の価格で売却できます。
≪カワセミ銀貨 | 銀貨紹介に戻る | ノアの方舟銀貨≫ |
プラチナ紹介≫ |