金・銀・プラチナ PR

金、銀、プラチナ投資と税金
特別な税制度と特別控除について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

経済状況が不安定な時期には金(ゴールド)などの貴金属が注目を集めますが、これらの貴金属は資産(動産)として扱われます。つまり売却など利益が発生するタイミングで税金を支払わなければいけません。

本稿では、金、銀、プラチナを投資目的で保有する際の税金に関する情報を提供します。

「金・銀・プラチナへ投資してみようか」「貴金属の積立投資をしてみようか」などと検討している方は、この情報を理解しておくことが重要ですので、ぜひ最後までお読みください。

デジタルゴールド
【デジタルゴールド】ビットコインは金の代替品となり得るかビットコインは、金の代替品になりえるだけのポテンシャルを十分に有しています。この記事ではその理由や、おすすめの取引所を照会します。...

金、銀、プラチナの購入・売却時の消費税について

金、銀、プラチナなどの貴金属は購入時に消費税を支払う必要がありますが、売却時には消費税を受け取れるという特徴があります。

投資用の貴金属は専門業者から購入します。この際、業者に消費税を支払います。積立投資のように毎月または随時金を購入する場合も、購入ごとに消費税を支払わなければなりません。

そして売却時には消費税分の金額を受け取ることができます。例えば、2019年8月に10,000円分の金を購入した場合、10,800円(消費税8%)が必要でしたが、売却時に消費税が10%になっていれば、11,000円で売却できました(金価格の変動を無視した場合)。

消費増税を利用して儲ける手段 ~金投資の特殊な税制~日本国内で何か物を購入する際には当然消費税を支払う必要があり、この消費税は2019年10月に10%まで引き上げられました。 国民に...

金・銀・プラチナ取引における税金の概要

貴金属投資で得た利益は「譲渡所得」であり、給与などその他の所得と合わせて「総合課税」の対象となります。貴金属の譲渡所得には以下のような特徴があります。

1.譲渡益が50万円以下ならば納税除外(特別控除)

2.年収2,000万円以下のサラリーマンの場合、課税所得20万円以下ならば確定申告不要(納税不要)

3.5年以上長期保有すると課税所得は半分とみなす

保有期間が5年未満の場合

課税所得 = 譲渡益-50万円(特別控除)

【例1-1】譲渡益が80万円の場合、課税所得30万円に税金がかかります
【例1-2】譲渡益が60万円の場合、課税所得は10万円となり、20万円以下のため税金はかかりません(確定申告不要)

保有期間が5年以上の場合

課税所得 = {譲渡益-50万円(特別控除)}× 0.5

【例2-1】譲渡益が100万円の場合、課税所得25万円に税金がかかります。
【例2-2】譲渡益が80万円の場合、課税所得は15万円となり、20万円以下のため税金はかかりません(確定申告不要)

このように、株やFXといった他の投資と比較して、貴金属投資は税制面で優遇されていることがわかります。

具体的な税金額の計算方法

先述の通り、貴金属投資で得た利益は「譲渡所得」であり、給与やその他の所得と合わせて「総合課税」対象として確定申告を行い納税が必要です。

税金額の計算には、本人の給与等の情報が必要です。

計算式は複雑で理解しにくいため、「やよいの白色申告」というソフトウェアを利用することをおすすめします。

無料で利用でき、手軽に税金額を計算するだけでなく、実際の確定申告時には煩雑な書類作成も簡単に行えます。

手間をかけて税金額を計算することなく、無駄な手続きを省くために、「やよいの白色申告」をぜひ利用しましょう。

やよいの白色申告は↓↓からダウンロードできます。


200万円を超える売却金額の取り扱いについて

金、銀、プラチナといった貴金属の売却金額が一度の取引で税込み200万円を超える場合、貴金属の購入や売却を行う会社が、所轄税務署に「金地金等の譲渡の対価の支払調書」を提出する必要があります。この措置は、貴金属の売却による利益を申告しない人が多いことが背景にあります。

適切な確定申告を行っていれば、いわゆる「呼び出し」を受けることはなく、申告漏れがなければ追徴課税などの罰も受けません。

ただし、他の収入との組み合わせ次第では不安がある場合は、税務署に相談することをおすすめします。

損失が発生した場合でも確定申告が有益となるケース

通常は利益を上げるために売却を行いたいですが、急に資金が必要となったり、どうしても売らざるを得ない状況が発生することもあります。

損益は購入額から売却額を引いたもので算出されます。この損失額(赤字)は、他の非必需品(例:ゴルフの会員権や美術品など1点30万円以上のもの)を売却して得た金額と併せて確定申告をすることで節税ができる場合があります。

ただし、この節税対象は1年限りですので、「非必需品を売却してお金を調達したが損失が出てしまった」という場合は、速やかに税務署に相談し、確定申告を行いましょう。

2020年ウィーン金貨表面
金貨・銀貨の買い方 と 所有するメリット/デメリット 究極の「守りの資産」と言われる金(ゴールド)。それを金貨として所有される方が増えています。 ...
ゴールドバー
純金積立のメリットとデメリット ~コツコツと安全資産を蓄える投資~「守りの資産」と言われる金(ゴールド)は、上手に購入/保有することで、リーマンショックのような経済的混乱や個人的な投資の失敗時等に「あな...

まとめ

金やプラチナなどの貴金属による投資で利益を得る際には、不動産や有価証券の売却時と同様に、税金が発生します。

ただし、売却額全体に課税されるわけではなく、特定の条件下では課税の対象外となるケースも存在します。

・税率: 貴金属の売却時に適用される税率に注意
・期間: 長期保有で利益が得られる可能性が高まる
・所得: 所得金額によって課税対象が変わることがある
・控除: 特別な控除が適用されることがある

最も重要なのは、「5年以上の保有期間が税金面で有利」という点です。お金に余裕がある際にまとめて購入し、特別な理由がなければ長期間保有することで、税金面でのメリットを享受することができます。

投資を始める前に、以下のリンクを参考に貴金属の取引や長期保有の利益とデメリットについて学んでおきましょう。

金投資は儲かるか ~個人がゴールドを保有するメリットとデメリット~「守りの資産」と言われる金(ゴールド)は、上手に購入/保有することで、リーマンショックのような経済的混乱や個人的な投資の失敗時等に「あな...
デジタルゴールド
【デジタルゴールド】ビットコインは金の代替品となり得るかビットコインは、金の代替品になりえるだけのポテンシャルを十分に有しています。この記事ではその理由や、おすすめの取引所を照会します。...

コラム一覧に戻る
HOMEに戻る