スポンサーリンク
名称:ウィーン プラチナ貨(Austrian Vienna Philharmonic Platinum Coin) 発行元:オーストリア造幣局(Austrian Mint) 重量:1トロイオンス、1/25トロイオンス 純度:99.95%以上(純プラチナ) | |||
---|---|---|---|
表面 | 裏面 | ||
表面・裏面共に、音楽の都ウィーン(オーストリア)を代表するオーケストラであるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をモチーフにしたデザインとなっています。 表面に描かれているのは楽友協会大ホール(黄金の間)にあるパイプオルガンです。 | 裏面のデザインはオーケストラで使用される管弦楽器。 ウィナホルン、ハープ、チェロ、ビオラ、バイオリン、ファゴットの6種類が、まるでブーケのようにレリーフされています。 |
ウィーン プラチナコインはオーストリア共和国のオーストリア造幣局が発行する純度99.95%K)の地金型プラチナコインです。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をモチーフにしたデザインが特徴です。
音楽の都ウィーンの名を冠するだけあり、その芸術的なデザインは見る者の目を奪います。
この美しい金貨はコレクションとしてだけではなく、特別な贈り物としても最適な選択肢となるでしょう。
金貨で楽しく積立貯金 ~コレクション要素を持つ投資~ 究極の「守りの資産」と言われる金(ゴールド)。それを金貨として所有される方が増えています。それはコレクションや贅沢品としてだけで...
ウィーン・フィル・ハーモニックコイン
ウィーン・フィル・ハーモニックコインには、ウィーン プラチナコインだけでなく純度99.99%のウィーン金貨ハーモニーや純度99.9%のウィーン・フィル銀貨などもあり、全て共通のデザインが採用されています。
ウィーン金貨ハーモニー | ウィーン・フィル銀貨 | ウィーン プラチナ貨 | |
表面 | |||
裏面 |
プラチナ投資の勧め ~個人がプラチナを保有するメリットとデメリット~貴金属投資といえば、金(ゴールド)、銀(シルバー)に並びプラチナも選択肢に入ってくることでしょう。 金をも上回る希少性と銀にはない...
プラチナ貨を購入してもあなたの資産は減らない
プラチナ貨の購入は、決して安い買い物ではありません。しかし購入してあなたの資金は減っても資産が減る訳ではありません。
プラチナ貨を購入するということは、あなたが保有している資産の一部を「日本円」⇒「プラチナ」に変更するということ、すなわち「投資」です。
その後、プラチナ価格の変動により資産の増減は起こり得ますが、購入そのものによるマイナスは無いのです(手数料・送料等は除く)。
そしてもし日本円が必要になったら売却しましょう。プラチナ貨はキズを付けない限り、中古だから安くなるということはありません。その時のプラチナ価格で売却できます。
金貨・銀貨の上手な売り方 ~買取価格を1円でも上げるために~購入し、手元に置いてきた金貨や銀貨を手放さざるを得ないとき、より高く有利に売りたいと思うのは“人情”というものです。 長く保有した...
≪メイプルリーフ プラチナ貨 | プラチナ貨紹介に戻る | イーグル プラチナ貨≫ |
金貨紹介≫ |
スポンサーリンク
スポンサーリンク